ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

家を安く建てるための間取りの工夫!

投稿日:

とにかくシンプル

シンプルな間取りといっても沢山ありますが、建てる時学んだのは、正方形か、長方形で出っ張りをなくすことです。

例えば、‰Æ‚ÌŒ`

こんな間取りです。

こうすることで、材料を多く使う必要がなくなるそうです。

あと安い間取りのメリットは、地震に強い作りとなります。

いろいろ制限が出てきますが、ちょっとした工夫でいろいろ出来ます。

ただ、要望を詰め込み過ぎると、どんどん家を建てる金額が高くなるのでどうしても諦めなければならない事は沢山出てくると思います。

一生住む家、妥協したくはありませんが、うまく妥協点を見つけることも、時間を無駄にしない工夫となります。

住むうちに家具などで、暮らしを豊かにも出来るので、間取りで諦めても、家具でなんとかすることも出来ますよ。

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

新築はユニットバスがおすすめ!

お風呂って、日々疲れを癒やしてくれる所。 足がゆったり伸ばせて、のびのびまったりと癒しの空間です。 「床はタイル張りして、浴槽は自分のこだわりのメーカーを入れる」なんてしていたら、かなりの金額がかかっ …

ローコスト住宅なら屋根の形はシンプルに

今日のお話は、屋根の形です。 一応代表的な6種類の屋根の形状です。 屋根の形状一覧 屋根には色んな形状があり、自分の家は見た目で片流れにしました。 この屋根の種類で、ローコストに仕上がるのは、自分が選 …

no image

ペアガラスの断熱効果は絶大です!

さて新築してかなり驚いたのが、最近の家はすべてペアガラス(複層ガラス)が普通だそうで、 別に規定とかあるわけではないようですが、最近では当たり前の仕様だそうです。 ペアガラスとは サッシのガラスが2重 …

no image

エアコンを取り付けるなら家を建てた後がおすすめ!

ジメジメの嫌な季節になってきました。 梅雨になって、雨が多くなる季節、家の中は暑く湿気の多い日が続きますね。 これから家をたてる人にとってエアコンは絶対必需品になっています。 近年温暖化のせいなのか、 …

屋外の洗濯物干しスペースも後付にするとローコスト!

今日は家の話です。 yuuki9999の平面図を見てもらうと分かるように、洗濯物を干すスペースがないです。 2階にベランダを作ってもいいのですが、そうすると建てる費用がおそらく100万ぐらいアップしま …