ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

家を安く建てるための間取りの工夫!

投稿日:

とにかくシンプル

シンプルな間取りといっても沢山ありますが、建てる時学んだのは、正方形か、長方形で出っ張りをなくすことです。

例えば、‰Æ‚ÌŒ`

こんな間取りです。

こうすることで、材料を多く使う必要がなくなるそうです。

あと安い間取りのメリットは、地震に強い作りとなります。

いろいろ制限が出てきますが、ちょっとした工夫でいろいろ出来ます。

ただ、要望を詰め込み過ぎると、どんどん家を建てる金額が高くなるのでどうしても諦めなければならない事は沢山出てくると思います。

一生住む家、妥協したくはありませんが、うまく妥協点を見つけることも、時間を無駄にしない工夫となります。

住むうちに家具などで、暮らしを豊かにも出来るので、間取りで諦めても、家具でなんとかすることも出来ますよ。

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

家の仕切りは後回しに

今日は、家を間取りを考えた時に、みんながそれぞれ自由に使える部屋を作ろうと考えますが、部屋を多くすると、間仕切りや扉を減らしてコストダウンになるというお話です。 壁を取っ払って正解! 家を建てる時悩ん …

no image

木造住宅なら県産木造住宅制度を活用すればコストダウン!

さて、今日のお話は木造住宅のコストダウンの方法です。 ハウスメーカーや建築業者独自の建築材料を使用する場合には関係なくなってしまいますが、地元の建築士さんや工務店さんで家を建てるなら、地元の木材を使用 …

no image

吹き抜けの家はやめたほうが良い。

こんにちは。 これから暑い日が続くと思うとげんなりしてきます。 家に帰っても家の中は暑くて、快適なんて言えない状態。 エアコンを付けても、冷えるまでに時間がかかるし、光熱費が馬鹿になりません。 最近で …

no image

1000万以下の家ってどうなの?って言われますが別に住み心地悪くないですよ

この家を建てて、とうとう10ヶ月経ちました。 よくよく計算すると、1000万円以下で建てたようなものです。 人によっては、小さい家だなって思うかもしれませんし、住む分には十分と思う人もいると思います。 …

畳の部屋が欲しかったけれど、家を安く建てるならフローリング!

こんにちは。今日は床の話ですが、我が家は全てフローリングの家にしたのですが、やはり日本人なので畳の部屋は落ち着きます。 ではなぜ畳の部屋を作らなかったのかを今日はお話させて頂きます。 フローリングにす …