ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

ローコスト住宅なら屋根の形はシンプルに

投稿日:

今日のお話は、屋根の形です。

一応代表的な6種類の屋根の形状です。

屋根の形状一覧

yane

屋根には色んな形状があり、自分の家は見た目で片流れにしました。

この屋根の種類で、ローコストに仕上がるのは、自分が選択した片流れや、切り妻屋根です。

家は複雑なデザインになるほど材料を多く使うのでコストが上がります。

それは屋根の形状にも言えることです。

それと、屋根の勾配がきつい場合も施工面積が増えて、使用する材料が多くなって、屋根足場が必要になり工事期間が長くなるようです。

軒を長くすると外壁が傷みにくい

noki

自分の家にも言えることですが、見た目重視で軒を浅くしました。

これは少し後悔しています。

軒は建物にとって重要な役割をもっていることに身を持って知ることが出来ました。
「雨の日には窓をあけることが出来ない」これってとても不便だと感じていますが、もうしょうがありません。

軒を出すことは、外壁を汚れから守ってくれます。後々の事を考えると軒は長いほうがローコストです。

それも分かった上で、自分の家の軒は短くしました。

外壁は汚れる前提なので、白い壁だとよく苔が生えたような家を見かけるので、それは嫌だと思い、壁の色は黒にしました。

黒は、熱を吸収する家が暑くなるなんて思うかもしれませんが、そんなことは感じません、自分的にはオススメしますし、汚れが目立ちませんよ。

いろいろ軒が短いと不便ではありますが、自分の家で軒が長いとバランスが悪かったので軒は短くしました。




軒下が短いための不満がやはり・・・

夏場はエアコンを付けて寝るのは体に良くないのでやはり窓を開けて寝たいのですが、寝てる間に雨が降ってきたらどうしようという心配が軒下が浅いために抱えることになってしまいました。

窓を開けたまま寝ることはしていませんが、ゆくゆくはリビングの掃き出し窓のところだけでも後付けで屋根をつけることを今考えています。

色々省くことはローコストになるのですが、必要なものは必要なんだとつくづく思いましたねぇ

皆さんもよくよく考えて設計知るようにしてくださいね。

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

畳の部屋が欲しかったけれど、家を安く建てるならフローリング!

こんにちは。今日は床の話ですが、我が家は全てフローリングの家にしたのですが、やはり日本人なので畳の部屋は落ち着きます。 ではなぜ畳の部屋を作らなかったのかを今日はお話させて頂きます。 フローリングにす …

家を安く建てるための間取りの工夫!

とにかくシンプル シンプルな間取りといっても沢山ありますが、建てる時学んだのは、正方形か、長方形で出っ張りをなくすことです。 例えば、 こんな間取りです。 こうすることで、材料を多く使う必要がなくなる …

階段下には意外と広い空間が!収納にスペースに活用。

家の間取りを決める上で、階段下に無駄なスペースがあると思います。 これは、誰が見ても無駄って思いませんでしたか? ローコスト住宅の展示場に行っても、だいたい階段下には収納スペースを設けてあります。 た …

no image

家を建てる時は、いろんな家や業者を見て参考にしよう!

10見て1を知る! 家を建てるというのは、人生最大の買い物と言っていいでしょう。 電化製品や車を購入する場合は、製品の質は何処も一緒で色々見る必要はなく、あとは金額のみでお店を判断すると思いますが、家 …

no image

吹き抜けの家はやめたほうが良い。

こんにちは。 これから暑い日が続くと思うとげんなりしてきます。 家に帰っても家の中は暑くて、快適なんて言えない状態。 エアコンを付けても、冷えるまでに時間がかかるし、光熱費が馬鹿になりません。 最近で …