ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

ローコスト住宅の良い所、悪い所。

投稿日:

普通の人が一生の買い物で一番高いものが、家ですね。
高い買い物だけど、安く建てたいと思うのは誰でも同じ、今日はローコスト住宅はなぜ安いのか、ローコスト住宅の良い所と悪い所について話してみようと思います。

何故ローコスト住宅が建てれるのか

私も色んな工務店やハウスメーカーに見積もりを出してもらいましたが、同じ構造や材料を使っているのに、Aハウスメーカーは坪60万円で、Bハウスメーカーは坪40万円で建てることが出来るのか?

「安く仕入れをしています!」と営業の人は言いますが、材料とかの仕入れは何処も変わりないと思います。

だとしたらどこで金額を安くしているかというと、「人件費」です。

ローコスト住宅を建てる所は、ほとんどが人件費を削減しています。

そういった所の大工さんは、あまり良い仕事はしません。

安い賃金で一生懸命やる人なんていません。

「ここは安い賃金で建てるところだから、早く仕事を済ませてしまおう」なんて大工さん達は考えているはずです。

なので、ローコスト住宅でいいものを建てようとすることは不可能です。

しかし、手間賃を削ることにより、安くなるので、家を持てないと思っていた人でも、家を持つことが出来ます。どんな小さな住宅でも金額は高いものです、ローコスト住宅とは、何かを得るためには、何かを諦めなければならないという事です。

うちの家もローコスト住宅ですが、ちょっと気になる小さい事、例えば「フローリングの絵柄がずれている」とか、「この材料ここで継ぎ目?」なのとか、あげたら切りがないかもしれません。

いままで家を持つ事は出来ないと自分は思っていましたが、ローコストの住宅にすることによって家を持つことが出来ました。

今まで賃貸だった生活が、自分の家を持つことが出来ただけで、とても生活が豊かになっています。

ローコスト住宅は仕上がりは悪いかもしれません、ですが家を持つことによって得られる幸せってたくさん有ると思います。

見栄をはって、高い家を買って、ローンの返済で苦しくなるよりも、ローコスト住宅でゆったりとした返済も出来るので、心にも余裕が出来ますよ!

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

木造住宅なら県産木造住宅制度を活用すればコストダウン!

さて、今日のお話は木造住宅のコストダウンの方法です。 ハウスメーカーや建築業者独自の建築材料を使用する場合には関係なくなってしまいますが、地元の建築士さんや工務店さんで家を建てるなら、地元の木材を使用 …

no image

住宅ローンの金利が過去最低!家を建てるなら今しかない!!

住宅ローンが最低水準!好機!! 家を建てるには住宅ローンを皆さんは使うと思いますが、ローンは当然のことながら、利息がつきます。日本銀行は不景気な世の中のために2016年2月からマイナス金利なるものを発 …

畳の部屋が欲しかったけれど、家を安く建てるならフローリング!

こんにちは。今日は床の話ですが、我が家は全てフローリングの家にしたのですが、やはり日本人なので畳の部屋は落ち着きます。 ではなぜ畳の部屋を作らなかったのかを今日はお話させて頂きます。 フローリングにす …

no image

吹き抜けの家はやめたほうが良い。

こんにちは。 これから暑い日が続くと思うとげんなりしてきます。 家に帰っても家の中は暑くて、快適なんて言えない状態。 エアコンを付けても、冷えるまでに時間がかかるし、光熱費が馬鹿になりません。 最近で …

no image

ペアガラスの断熱効果は絶大です!

さて新築してかなり驚いたのが、最近の家はすべてペアガラス(複層ガラス)が普通だそうで、 別に規定とかあるわけではないようですが、最近では当たり前の仕様だそうです。 ペアガラスとは サッシのガラスが2重 …