ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

ローコスト住宅の良い所、悪い所。

投稿日:

普通の人が一生の買い物で一番高いものが、家ですね。
高い買い物だけど、安く建てたいと思うのは誰でも同じ、今日はローコスト住宅はなぜ安いのか、ローコスト住宅の良い所と悪い所について話してみようと思います。

何故ローコスト住宅が建てれるのか

私も色んな工務店やハウスメーカーに見積もりを出してもらいましたが、同じ構造や材料を使っているのに、Aハウスメーカーは坪60万円で、Bハウスメーカーは坪40万円で建てることが出来るのか?

「安く仕入れをしています!」と営業の人は言いますが、材料とかの仕入れは何処も変わりないと思います。

だとしたらどこで金額を安くしているかというと、「人件費」です。

ローコスト住宅を建てる所は、ほとんどが人件費を削減しています。

そういった所の大工さんは、あまり良い仕事はしません。

安い賃金で一生懸命やる人なんていません。

「ここは安い賃金で建てるところだから、早く仕事を済ませてしまおう」なんて大工さん達は考えているはずです。

なので、ローコスト住宅でいいものを建てようとすることは不可能です。

しかし、手間賃を削ることにより、安くなるので、家を持てないと思っていた人でも、家を持つことが出来ます。どんな小さな住宅でも金額は高いものです、ローコスト住宅とは、何かを得るためには、何かを諦めなければならないという事です。

うちの家もローコスト住宅ですが、ちょっと気になる小さい事、例えば「フローリングの絵柄がずれている」とか、「この材料ここで継ぎ目?」なのとか、あげたら切りがないかもしれません。

いままで家を持つ事は出来ないと自分は思っていましたが、ローコストの住宅にすることによって家を持つことが出来ました。

今まで賃貸だった生活が、自分の家を持つことが出来ただけで、とても生活が豊かになっています。

ローコスト住宅は仕上がりは悪いかもしれません、ですが家を持つことによって得られる幸せってたくさん有ると思います。

見栄をはって、高い家を買って、ローンの返済で苦しくなるよりも、ローコスト住宅でゆったりとした返済も出来るので、心にも余裕が出来ますよ!

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

オール電化で光熱費削減!

家を建てるとき、悩んだのがオール電化にするかしないか。 アパートに住んでいた時は、コンロと湯沸し器はガスでした。 冬には、お風呂にお湯を入れるとき、かなりのガス代がかかり、夏はガスコンロの熱で台所は蒸 …

no image

新築はユニットバスがおすすめ!

お風呂って、日々疲れを癒やしてくれる所。 足がゆったり伸ばせて、のびのびまったりと癒しの空間です。 「床はタイル張りして、浴槽は自分のこだわりのメーカーを入れる」なんてしていたら、かなりの金額がかかっ …

家を安く建てるための間取りの工夫!

とにかくシンプル シンプルな間取りといっても沢山ありますが、建てる時学んだのは、正方形か、長方形で出っ張りをなくすことです。 例えば、 こんな間取りです。 こうすることで、材料を多く使う必要がなくなる …

no image

木造住宅なら県産木造住宅制度を活用すればコストダウン!

さて、今日のお話は木造住宅のコストダウンの方法です。 ハウスメーカーや建築業者独自の建築材料を使用する場合には関係なくなってしまいますが、地元の建築士さんや工務店さんで家を建てるなら、地元の木材を使用 …

no image

1000万以下の家ってどうなの?って言われますが別に住み心地悪くないですよ

この家を建てて、とうとう10ヶ月経ちました。 よくよく計算すると、1000万円以下で建てたようなものです。 人によっては、小さい家だなって思うかもしれませんし、住む分には十分と思う人もいると思います。 …