ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

エアコンを取り付けるなら家を建てた後がおすすめ!

投稿日:

ジメジメの嫌な季節になってきました。
梅雨になって、雨が多くなる季節、家の中は暑く湿気の多い日が続きますね。

これから家をたてる人にとってエアコンは絶対必需品になっています。

近年温暖化のせいなのか、夏はとても暑く熱射病で人命にかかわる問題となってて、絶対エアコンは取り付けるものと思っていますが、家をたてる人はちょっと待ったほうがよさそうです。

エアコンの取付は家を建てた後

家を建てたと同時に、建築業者に一緒に頼むほうが一気に工事がすんで楽ですが、コストダウンを図るなら、家を建てた後に量販店などで購入して取り付けたほうが、より安く購入して取り付けることが出来ます。

ただし、設計の段階で忘れずに、エアコンの取り付ける位置、電源コンセントと配管用のスリーブは作っておいてもらいましょう。

エアコンも税金対象

それと、新築した後に固定資産税の調査が来ますが、その後に取り付けることをオススメします。

エアコンも資産の一部として固定資産の評価として対象となる時があるようです。

自分もしっかり、固定資産の評価をもらった後に設置しました。

ただ、「設置して評価」してもらうのと、「評価した後に設置」の金額の差がわからないので、一概にいえませんが、そういう一例もあるということなので、急いでエアコンは付けないようにしましょう。

ビルトインエアコンは機器や施工費が高い

たまに高いお宅を訪問すると、エアコンが見えない位置に設置してあると思いますが、これらの機器はとても高いです。

見た目はとてもすっきり収納されていて、空間も広く使えますが、本体を付けてから配管や壁、天井を仕上げていくので、一般的な壁に取り付けるエアコンよりも高くなります。

工事費もアップするので、ローコストを目指すのなら、ビルトインは諦めてしまいましょう。

 

これから暑い季節が続きますが、暑いからといって急いでエアコンは付けないようにした方がお得なようですね。

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

家を安く建てるための間取りの工夫!

とにかくシンプル シンプルな間取りといっても沢山ありますが、建てる時学んだのは、正方形か、長方形で出っ張りをなくすことです。 例えば、 こんな間取りです。 こうすることで、材料を多く使う必要がなくなる …

no image

吹き抜けの家はやめたほうが良い。

こんにちは。 これから暑い日が続くと思うとげんなりしてきます。 家に帰っても家の中は暑くて、快適なんて言えない状態。 エアコンを付けても、冷えるまでに時間がかかるし、光熱費が馬鹿になりません。 最近で …

no image

オール電化で光熱費削減!

家を建てるとき、悩んだのがオール電化にするかしないか。 アパートに住んでいた時は、コンロと湯沸し器はガスでした。 冬には、お風呂にお湯を入れるとき、かなりのガス代がかかり、夏はガスコンロの熱で台所は蒸 …

ローコスト住宅なら屋根の形はシンプルに

今日のお話は、屋根の形です。 一応代表的な6種類の屋根の形状です。 屋根の形状一覧 屋根には色んな形状があり、自分の家は見た目で片流れにしました。 この屋根の種類で、ローコストに仕上がるのは、自分が選 …

階段下には意外と広い空間が!収納にスペースに活用。

家の間取りを決める上で、階段下に無駄なスペースがあると思います。 これは、誰が見ても無駄って思いませんでしたか? ローコスト住宅の展示場に行っても、だいたい階段下には収納スペースを設けてあります。 た …