ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

屋外の洗濯物干しスペースも後付にするとローコスト!

投稿日:

今日は家の話です。
yuuki9999の平面図を見てもらうと分かるように、洗濯物を干すスペースがないです。
2階にベランダを作ってもいいのですが、そうすると建てる費用がおそらく100万ぐらいアップします。
それって結構な費用と思いますがどうですか?

施工してくれた業者と話していたのですが、物干しスペースを作るにしても、扉があって囲われた物を作ると、家の一部と見られ、固定資産税がアップするみたいです。

そこで、ホームセンターとかで売ってた後付テラスを付けることにしました。

hiyoke

もう生活感が半端なくなってしまいましたが、これだと雨の日でも洗濯物を干せとても便利です。周りの日除けシートは、風よけの為に貼りました。

もちろん別途風よけの壁みたいなのがあるのですが、それを付けると、8万アップするので、コストダウンということで、日除けシート1枚1000円ぐらいだったかなぁそれを2枚紐でつなげて貼ってみました。
日除けシートは周りからの目隠しにもなって意外と快適!

施工業者にこの物干しスペースを頼むと、似たようなもので、取り付けも入れて30〜40万ぐらいになると言われましたが、ホームセンターだと設置費用合わせて、21万で済みました。

施工業者だと地面にセメントを入れたりしてくれるような事を言われましたが、そんな余分な予算はありませんと断り、自分たちでホームセンターに頼み、結果かなりのコストダウンになりました。

もちろん固定資産税の確認をした後に設置はしましたよ。

これを設置したのは、家が建ってから2ヶ月ぐらい経ってから付けてもらったので、嫁さんにはとても不満を言われ肩身が狭かったです(泣

もちろん、この物干しスペースは、家をたてる前に設置する場所を決めて置いてください。でないと、建てた後に物干しスペースが付けれないなんてなるので気をつけましょう!

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

外構工事は自分でコツコツ作っていく!

こんにちは、皆さん家造りの計画は進んでいますか? あまりすっきりしない空模様が続きますね〜高温多湿だし、汗はベトベトしていてホント嫌な季節です。 最近はよく雨が降るので、庭に雑草がたくさん生えてきて、 …

no image

エアコンを取り付けるなら家を建てた後がおすすめ!

ジメジメの嫌な季節になってきました。 梅雨になって、雨が多くなる季節、家の中は暑く湿気の多い日が続きますね。 これから家をたてる人にとってエアコンは絶対必需品になっています。 近年温暖化のせいなのか、 …

畳の部屋が欲しかったけれど、家を安く建てるならフローリング!

こんにちは。今日は床の話ですが、我が家は全てフローリングの家にしたのですが、やはり日本人なので畳の部屋は落ち着きます。 ではなぜ畳の部屋を作らなかったのかを今日はお話させて頂きます。 フローリングにす …

no image

新築はユニットバスがおすすめ!

お風呂って、日々疲れを癒やしてくれる所。 足がゆったり伸ばせて、のびのびまったりと癒しの空間です。 「床はタイル張りして、浴槽は自分のこだわりのメーカーを入れる」なんてしていたら、かなりの金額がかかっ …

家を安く建てるために、参考にさせてもらった資料!

「500万円で家を建てる!」著者:湯山重行(建築家・一級建築士) 見出しのタイトル通りの本を参考にさせていただきました。 この本は、とにかく家を安く建てるために、余計なものを省いた家の間取りを実際に建 …