ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

畳の部屋が欲しかったけれど、家を安く建てるならフローリング!

投稿日:2016年7月12日 更新日:

こんにちは。今日は床の話ですが、我が家は全てフローリングの家にしたのですが、やはり日本人なので畳の部屋は落ち着きます。

ではなぜ畳の部屋を作らなかったのかを今日はお話させて頂きます。

フローリングにすればコストを下げることができる!

タイトルの通り、ズバリ安くなるからです。

しかし、日本人なので畳に寝転がってテレビを観る感覚が忘れられず、どうしても畳の間が欲しかったけれども、家のコストを下げるためにフローリングにしました。

畳の部屋は何故コスト高になるのか?

簡単にしか書けないのですが、畳を入れるために床にスペースを作らなくてはいけないので、手間賃がかかります。

畳は約3cmの高さがありそれを床にはめ込むために床を少し下げて設計しなくてはいけなくなり、材料が必要になってきます。

それと畳が1帖1万円ちょっと出るぐらいなので、畳を揃えるとかなり割高になっていきます。

施工業者さんにも相談したら、やはり手間がかかるためどうしても高くなると言われました。

それでも畳がほしい人

やっぱり日本人、畳の部屋は必ず欲しい!という人に勧めるのが、

とりあえずフローリングの部屋にしておいて、後から畳を敷くことにすればコストを下げることが出来ます。

自分の家も全てフローリングにして、必要な場所だけに琉球畳を敷いているので、余分に畳を買う必要はありません。

でも、琉球畳も意外と高いのでオススメはしませんが、じゅうたんとか敷いておくのが一番コスト的に安上がりですね。

まとめ

畳部屋がない家って少しさみしい気がします。

しかし、畳もダニが湧いたり家の雰囲気に合わなかったり畳は表替えしたりメンテナンスが必要で、フローリングは冬に床が冷たかったり、床が硬いので、怪我をしやすくなる面があります。

それぞれ、長所短所があるので、家を建てるときにはよく考えた方がいいですね。

家づくりの総合ポータルサイト【持ち家計画】

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

1000万円で家を建てる!

こんにちはyuuki9999です。 昨年1000万円でなんとか家を建てたわけですが、小さい家ながら一番子供が楽しんでくれたので、建てたかいがありました。 そこで考えるのが、1000万円で満足する家造り …

no image

エアコンを取り付けるなら家を建てた後がおすすめ!

ジメジメの嫌な季節になってきました。 梅雨になって、雨が多くなる季節、家の中は暑く湿気の多い日が続きますね。 これから家をたてる人にとってエアコンは絶対必需品になっています。 近年温暖化のせいなのか、 …

no image

ローコスト住宅の良い所、悪い所。

普通の人が一生の買い物で一番高いものが、家ですね。 高い買い物だけど、安く建てたいと思うのは誰でも同じ、今日はローコスト住宅はなぜ安いのか、ローコスト住宅の良い所と悪い所について話してみようと思います …

no image

家を建てる時は、いろんな家や業者を見て参考にしよう!

10見て1を知る! 家を建てるというのは、人生最大の買い物と言っていいでしょう。 電化製品や車を購入する場合は、製品の質は何処も一緒で色々見る必要はなく、あとは金額のみでお店を判断すると思いますが、家 …

ローコスト住宅なら屋根の形はシンプルに

今日のお話は、屋根の形です。 一応代表的な6種類の屋根の形状です。 屋根の形状一覧 屋根には色んな形状があり、自分の家は見た目で片流れにしました。 この屋根の種類で、ローコストに仕上がるのは、自分が選 …