ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

DIY

DIYでロフトベッド編 図面が完成しました!

投稿日:2018年9月3日 更新日:

前回ロフトベットを計画して、いろんな資料を参考にして、自分の家にあったロフトベッドを考えながら、ようやく図面が完成しました。

いやぁ〜図面考えるのに結構苦労しました。

はじめ何も考えずに図面を書いていくと、これが無駄な材料ばかり考えていたりして、遠回りばかりして、何度となく修正してかなり時間がかかってしまいました。

で、こちらが出来た図面です。

ロフトベッド 図面

ほんとは3Dなんかで分かりやすいものが出来ればいいのですが、私、イラストレーターしか使えないので、2Dで表現しました。

材料は2×4材と1×4材を使って作ることにします。

まぁこんな感じです。

色分けも適当なので、誰か作ろうとしても参考になるかどうかなぁ。

しかし、このロフトベッドは、まだ欠陥品です。

何かというと、筋交い的なものを入れてないので、このまま作ると横揺れで崩れてしまいます。

なので変更図面がこちら

これを付けると問題はないのですが、あまりにも存在感がすごくて、やはりここは金具を使用したほうがいいのでは?

ん〜とりあえず、そこをどうするかは後日考えるとして、とりあえず近くのホームセンターにて材料の買い出しです。

DIYで大変なのは、図面を書くことも大変なのですが、やはり材料を集めるのはもっと大変です。

2×4材はお店で販売しているから品質が保証されているかと思っていると痛い目にあいます。材料はそれぞれ、そり・ねじれ・汚れがあり、それを無いか見分けることにとても時間がかかります。

今回のロフトベッドの材料を買うのにも、おいらは時間をかけて選ぶようにしました。

結局適当に選ぶと、出来たものも適当なものになってしまうので、慎重に選びましょう。

今回コースレッドで繫げようと考えていますが、柱のところなんかはシンプソン金具というものを使ってもいいと思います。

シンプソン金具

左は、図面を訂正したコーナーの所に使用しようと考えている金具です。

右の金具は、上のベッド部分で、1×4材をたくさん横に配置するのですが、そのままだと強度が心配なので、センターに2×4材を1本配置するために使用しようと思っています。


【メール便可】リジットタイ・アングル RTA12 SIMPSON シンプソン金具

ダブルシェアハンガー LUS24 SIMPSON シンプソン金具

このシンプソン金具を使用すると、簡単に強度が確保できる家具ができるのです。

こちらのサイト「八幡ねじ」さんはシンプソン金具の正規取扱代理店。シンプソン金具を使った家具の作り方が色々載っているので、DIYの参考にしてみてください。

では、次号は材料のカットと製作途中でも報告しますのでもう少々お待ちくださいね。

ロフトベッドの途中経過アップしました。
ご覧ください!→「DIYでロフトベット編 途中経過!下準備は念入りに。

-DIY

執筆者:


  1. オオヤマ より:

    その後はどうなりましたか?
    私も娘に作ってあげようと思って参考にしています。続き編が出来ていたら宜しくお願いします(^^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

DIYで小屋を作ってみた!大型プラモデル作ってる感覚で面白い!!

久々のブログ更新ですが、この更新しなかった間、とうとう物置小屋を作ってしまいました。 脳内設計ではかなりの時間を使うのだろうと覚悟していましたが、実際作ってみたら、休みの日だけの作業になったのですが、 …

DIYでロフトベット編 途中経過!下準備は念入りに。

ようやくお正月の長〜い休みを利用して、ロフトベットを作っちゃいました!普段仕事をしているので、なかなか集中してDIYができなくてヤキモキしていたのですが、ようやく待ちに待った長い休み!下のおチビが小学 …

DIYで天井まで伸びる棚を作ってしまいました!

だんだんDIYで家具作りが楽しくなってきている私ですが、嫁から散々言われようやく作ることになった天井近くまでの背の高い棚を作ることになりました。 天井近くまでとなると、高さが約2m30cmほどある棚を …

DIYで作る小屋キット カッコいい小屋キット集めて見ました!

こんにちはDIYで小屋を作って見ましたか? まだ作っていない人のために、かっこいい小屋キット一覧を作って見ました! ネットで購入できるDIY小屋キット一覧 Grosfillex ゴーフィレックス フレ …

DIYで使う工具おすすめ一覧!

こんにちは! 物を作るって感覚で作っていく人と、構想を練ってじっくり形にしていく人がいます。 おいらは後者なので、物が出来るまでにかなりの時間を費やしてしまいます。 そして作り始めると、どんどん出来上 …