ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

ペアガラスの断熱効果は絶大です!

投稿日:

さて新築してかなり驚いたのが、最近の家はすべてペアガラス(複層ガラス)が普通だそうで、
別に規定とかあるわけではないようですが、最近では当たり前の仕様だそうです。

ペアガラスとは

サッシのガラスが2重になっているものです。
ガラスの間に空気層をつくり、断熱性と気密性を持たせたガラス。

外気の影響を受けにくくするとともに、冷暖房にかかる光熱費を大幅に節約することが出来ます。

さらに断熱性が高いのが、「トリプルガラス」というものがあります。
言葉の通り三層になっているサッシのことです。

ペアガラスも、トリプルガラスもとても断熱性に優れています。

今年新築でのはじめての冬も、暖房をつけるとすぐに暖かくなり、家中がとても暖かかったです。

電気代もいつもの冬に比べてかなり少なかったので、以前は単体ガラスのアパートに住んでいたため、部屋が温まりにくく、とても寒い思いをしましたが、今ではその生活に戻りたくないほど快適な生活ができています。

ペアガラスは結露しにくい

「ペアガラスは結露しない」と言われる方もいますが、正確に言うと「結露しにくい」ということです。

実は、うちの家では結露しまくって大変でした。これには問題があって、最近の家は、気密性も高いですが、通気性も良くなるように考えられ、それぞれの部屋には小さな換気口が付きます。

もちろん、自分の家にも付いていて、ただ換気口だけでなく、空気の流れを作るために24時間換気なるものが付いています。その換気口の1つには人口で空気を出すために、換気扇がついているのですが、それが機能していませんでした。

業者に言うとすぐ直してくれましたが、それが機能していないために、部屋の中の湿気が逃げなくて大量の結露になったようです。

その換気扇を修理してもらうと、結露は大幅に少なくなりました。若干結露はありますが、結果、ペアガラスであっても結露はするようですね。

 

ペアガラスから結露の話になってしまいましたが、結露は家にとってとても厄介者。そのままにしておくとカビの原因になり、木材の痛みも早くなるので、結露がある時には早めに処理してしまいましょう。

ローコスト住宅を建てるということは、建てた後の事も考えるべきです。
安く建てたはいいけれども、冬は寒いし、夏は暑い家だと、不満がたまる一方です。
せっかく家を建てるなら、これからのこともしっかり考え、自分たちが豊かな生活が出来るようにしてみると、いい家が建てると思いますよ。

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

オール電化で光熱費削減!

家を建てるとき、悩んだのがオール電化にするかしないか。 アパートに住んでいた時は、コンロと湯沸し器はガスでした。 冬には、お風呂にお湯を入れるとき、かなりのガス代がかかり、夏はガスコンロの熱で台所は蒸 …

no image

木造住宅なら県産木造住宅制度を活用すればコストダウン!

さて、今日のお話は木造住宅のコストダウンの方法です。 ハウスメーカーや建築業者独自の建築材料を使用する場合には関係なくなってしまいますが、地元の建築士さんや工務店さんで家を建てるなら、地元の木材を使用 …

屋外の洗濯物干しスペースも後付にするとローコスト!

今日は家の話です。 yuuki9999の平面図を見てもらうと分かるように、洗濯物を干すスペースがないです。 2階にベランダを作ってもいいのですが、そうすると建てる費用がおそらく100万ぐらいアップしま …

no image

エアコンを取り付けるなら家を建てた後がおすすめ!

ジメジメの嫌な季節になってきました。 梅雨になって、雨が多くなる季節、家の中は暑く湿気の多い日が続きますね。 これから家をたてる人にとってエアコンは絶対必需品になっています。 近年温暖化のせいなのか、 …

no image

1000万円で家を建てる!

こんにちはyuuki9999です。 昨年1000万円でなんとか家を建てたわけですが、小さい家ながら一番子供が楽しんでくれたので、建てたかいがありました。 そこで考えるのが、1000万円で満足する家造り …