ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

平屋はいいけれども、コストを考えると2階建て!

投稿日:

今日は家を建てると、知り合いに家の事で聞かれるのですが、「平屋のほうが良かったんじゃない?」なんて聞かれることがあります。

これは、確かに建てる時に施工業者といろいろ打ち合わせしながらお話したことを、今日の話のテーマにしたいと思います。

ローコストで家を建てるなら、2階建て!

家を建てると、おそらく何も無ければ、死ぬまで共にする家です。
そう考えると、老後には2階はとても不便になってくるのでは?という考えも浮かびました。
しかし、予算の都合上、選択肢は2階建てしかありませんでした。

なぜ、平屋は高くなるかと言うと、床面積で考えると、2階建だと20坪で済んだ所、平屋だと40坪になります。そうすると基礎の面積と屋根の面積が2倍になるため坪単価が上ります。

基礎は、資材の中で費用が高くなるので、基礎が2分の1の2階建てが安くなるという考え方です。

平屋は都心部では不向き

都心で平屋を建てたいと思う方はいるかもしれませんが、平屋はそれなりに土地の広さが必要になってきて、固定資産税は建物より土地に対しての割合が大きために、税金も平屋のほうが高くなる可能性があります。

なので、都心部でローコスト住宅を建てる事を考えると、土地を広く購入するとコストアップになるので、選択肢は2階建てになりますね。

それと都心は、周りに高い建物が多く、平屋だと見下されてしまいます。

ハウスメーカーには、平屋の規格が少ない

家を建てるために、いろいろなハウスメーカーのパンフレットをもらったりすると思いますが、パンフレットには平屋のプランが少ないです。

ハウスメーカーは、大量生産によって資材のコストダウンを図っています。

そういうハウスメーカーで家を建てたいとなると、別注規格になってしまうので、割高になってしまうようです。

 

ローコストなら2階建てかな

以上の点が平屋がコストアップにつながる点でしたが、それでも平屋がいいと思う人もいると思います。

確かに平屋は、全ての部屋への動線がバリアフリーに出来て、2階への登り降りをしなくていいです。

もし平屋にするのなら、階段スペースを作らなくて済むので、コストダウンするならそこぐらいでしょうか?

家は今後何十年と住むところですので、後悔のないようにしたいですね。

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ローコスト住宅なら屋根の形はシンプルに

今日のお話は、屋根の形です。 一応代表的な6種類の屋根の形状です。 屋根の形状一覧 屋根には色んな形状があり、自分の家は見た目で片流れにしました。 この屋根の種類で、ローコストに仕上がるのは、自分が選 …

no image

家を建てる時は、いろんな家や業者を見て参考にしよう!

10見て1を知る! 家を建てるというのは、人生最大の買い物と言っていいでしょう。 電化製品や車を購入する場合は、製品の質は何処も一緒で色々見る必要はなく、あとは金額のみでお店を判断すると思いますが、家 …

no image

オール電化で光熱費削減!

家を建てるとき、悩んだのがオール電化にするかしないか。 アパートに住んでいた時は、コンロと湯沸し器はガスでした。 冬には、お風呂にお湯を入れるとき、かなりのガス代がかかり、夏はガスコンロの熱で台所は蒸 …

畳の部屋が欲しかったけれど、家を安く建てるならフローリング!

こんにちは。今日は床の話ですが、我が家は全てフローリングの家にしたのですが、やはり日本人なので畳の部屋は落ち着きます。 ではなぜ畳の部屋を作らなかったのかを今日はお話させて頂きます。 フローリングにす …

家を安く建てるための間取りの工夫!

とにかくシンプル シンプルな間取りといっても沢山ありますが、建てる時学んだのは、正方形か、長方形で出っ張りをなくすことです。 例えば、 こんな間取りです。 こうすることで、材料を多く使う必要がなくなる …