ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

オール電化で光熱費削減!

投稿日:

家を建てるとき、悩んだのがオール電化にするかしないか。

アパートに住んでいた時は、コンロと湯沸し器はガスでした。

冬には、お風呂にお湯を入れるとき、かなりのガス代がかかり、夏はガスコンロの熱で台所は蒸し風呂状態。

ガス屋さんが言うには、「ライフラインが電器と水道だけだと有事の際には困りますよ」なんて言うもんだから、悩みました。

しかし、そういった事を聞きつつも、結局はオール電化にしました。何故かと言うと、何かあった時には、カセットコンロでなんとか出来るよなぁって言うことと、ガス、電器、水道と全て別々に支払いが単に面倒になったということでオール電化にしました。

結果的に、冬の結構な金額のガス代はなくなり、冬にエアコンを入れても最近の家は断熱がしっかりしていて、思った以上に電気代がかからなかったです。

それと、オール電化にすることで、電力会社の料金が少しですが割引が効くようです。この割引率は、各電力会社によって違うと思いますので調べてみたほうがよさそうです。

家を建てるときに、ガス工事がないので、工事費用が抑えることが出来ます。

調理器具がIHになったことで、台所の室温が上がりにくく掃除がしやすいという所と、夏の冷暖房を節約できるというメリットがあります。

ローコストハウスを建てるということで、キッチンはあまり大きな物を入れなかったのですが、ガスコンロと違って、IHの上にはものが載せる事が出来るので、思ったよりキッチンを広く使えることが出来便利。

あと、給湯器は夜間電力を使ってお湯を沸かすので、コレも電気代がお得になる秘密です。

「オール電化」か「ガスも使用した家」にするかは、人それぞれですが、ローコストハウスを建てるならオール電化にするメリットは結構ありますよ。

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

家の仕切りは後回しに

今日は、家を間取りを考えた時に、みんながそれぞれ自由に使える部屋を作ろうと考えますが、部屋を多くすると、間仕切りや扉を減らしてコストダウンになるというお話です。 壁を取っ払って正解! 家を建てる時悩ん …

no image

木造住宅なら県産木造住宅制度を活用すればコストダウン!

さて、今日のお話は木造住宅のコストダウンの方法です。 ハウスメーカーや建築業者独自の建築材料を使用する場合には関係なくなってしまいますが、地元の建築士さんや工務店さんで家を建てるなら、地元の木材を使用 …

no image

新築はユニットバスがおすすめ!

お風呂って、日々疲れを癒やしてくれる所。 足がゆったり伸ばせて、のびのびまったりと癒しの空間です。 「床はタイル張りして、浴槽は自分のこだわりのメーカーを入れる」なんてしていたら、かなりの金額がかかっ …

no image

住宅ローンの金利が過去最低!家を建てるなら今しかない!!

住宅ローンが最低水準!好機!! 家を建てるには住宅ローンを皆さんは使うと思いますが、ローンは当然のことながら、利息がつきます。日本銀行は不景気な世の中のために2016年2月からマイナス金利なるものを発 …

no image

家を建てる時は、いろんな家や業者を見て参考にしよう!

10見て1を知る! 家を建てるというのは、人生最大の買い物と言っていいでしょう。 電化製品や車を購入する場合は、製品の質は何処も一緒で色々見る必要はなく、あとは金額のみでお店を判断すると思いますが、家 …