ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

家づくりの考え方

家を建てる期間はどれくらいかかるのか?

投稿日:

家を建てる時には、いつ入居できるこか当然考えますよね。

出来るまでの期間が分かっていないと、今後の計画がとても作れませんし、今住んでいる賃貸物件をいつ出て行けばいいのかわからないと思います。

大体の期間は施工業者さんが言ってくれるので、大丈夫だと思いますが、よっぽど手間がかかる家でない限り施工業者の言われた期間で出来ます。

家の広さにもよりますが、

木造30坪2階建てが3カ月程度!

うちの家も3ヶ月で建ちました!

ローコストハウスなら大体3ヶ月という期間で家が建つと考えていいでしょう。

 

しかし、工期が伸びるとしたらどんな理由があるのでしょうか?

瓦や土壁は工期が長い

瓦や土壁はかなりの手間やコストがかかります。私のこのブログを見ているということは、ローコスト住宅を建てようと考えていると思うので、工期が伸びることはまずないでしょう。

地盤に補強が必要

家を建てる時にとても慎重になってしまったのですが、稀に土地の地盤が弱くて、コンクリートを流し込んだりしないと家が建てることができない場合があるようです。

地盤が弱いと、コンクリートを打ち込んだり、地盤をやり直さなければ家は建てることができず、その費用に何百万も使用し、地盤が安定するまでに家を建てることができないために工期が延びてしまう。

施工業者が忙しい

私も家を建てる時に、あるハウスメーカーと打ち合わせをしていたのですが、ほぼほぼその施工業者で決めていたのですが、最終的に家を建てるまでの期間を聞いたところ半年はかかると言われ、その理由を聞くと忙しいからだと言われました。

懐に余裕がない私としては、固定資産税が届く前に建てたかったので、その施工業者さんはことわりました。

業者の都合か自分の都合か・・なんとも言えませんが建てるまでの期間て重要だと思いますので、よく業者さんと話し合うことが大事だと思います。

-家づくりの考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

外壁は素材の特徴を考えて選ぶ。しかし白や薄い色はオススメしません。

外壁材には、塗り壁、サイディング、金属、木、タイルなどがあります。それぞれの利点を知っておいたほうが家をたてる時の参考になります。 塗り壁 見た目はとても高級で、昔の家屋などがほとんどそうです。 しか …

土地を購入する。しかし、急いで決める必要はありません!

焦って土地を先に購入しないように! 家づくりをスタートするときに、大前提となるのが、どこに家を建てるか、どの土地を選ぶのかということです。 今住んでいる家を建て替えるとか、実家の敷地内に家を建てるなど …

no image

トイレの場所はよく考えて。

お盆も終わり、また普段の日常になっていきますねぇ とても憂鬱です。 そして、そんな事を考える唯一の場所が、自分はトイレの中です。 小さな書斎を作ったのですが、本当に家の中で安らげる場所はトイレの中だと …

no image

住宅展示場のイベント、家は買わないけど行っても大丈夫?

さて今日のお話は、よく新聞折込などに入っている住宅展示場のイベント、完成見学会など、家を買わないけど行ってみてもいいのでしょうか?ということです。 イベントなので、ぜひ行ってみてください! 受付で、ア …

no image

家の間取りは、生活の動線を考えて決める

今日は、自分が家を建てるとき、間取りを検討した際に生活する流れ、つまり動線をどういうふうに考えたかというお話です。 生活の流れとは、人それぞれ考え方があり、一概にコレといったものはありません。 しかし …