ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

安く家を建てるには

外構工事は自分でコツコツ作っていく!

投稿日:

こんにちは、皆さん家造りの計画は進んでいますか?

あまりすっきりしない空模様が続きますね〜高温多湿だし、汗はベトベトしていてホント嫌な季節です。

最近はよく雨が降るので、庭に雑草がたくさん生えてきて、休みには雑草との戦いで一日が終わってしまいます。

それで思い出したのが家を作る上で、結構金額がいくのが「外構工事」

都会の人には申し訳ないのですが、うちの庭が広くて、外構工事をするにも金額がかなり掛かると言われ、結局砂利さえも後々自分で入れようと思って、業者には頼みませんでした。

それが雑草との戦いの始まりになってしまった訳で、嫁さんに「少しお金かかってもいいから、なんとかしとけば良かったのに」と小言を言われたり(泣

しかし、やっと家にも慣れてきて、やっと庭にも手を入れることが出来てきました。

そこで、今から新築して、かつローコストで家を建てようとする方へ外構工事の助言です。

外構工事は自分で自分なりの楽しい庭に

お金をもっている人ならいいのですが、業者で外構工事をしてもらうと楽です。
しかし、外構工事を業者さんに頼むと、かなりの金額がかかります。

例えば1500万円の家ならその1割は外構工事の金額と考えます。

そうすると150万円もの外構工事費用なんてかなりの出費!

ちょっとオシャレな庭にしたい。枕木を埋めて、芝生を敷き詰めてとか色々注文すると、あっという間に金額は跳ね上がっていきます。

なので、庭はホームセンターやネットで安い資材を買ってきて、自分で休みの日に楽しみながら庭を作っていくことをオススメします。

たしかに、労力と時間がかかりますが、自分でやっていくことで、家に愛着が湧いていくのが実感できます。

嫁さんはガーデニングをしたり、自分はもっぱら畑に夢中になっています。

雑草を取るのは本当に面倒ですが、雑草も肥料になるのでうまく雑草と向き合いながら庭づくりをしています。

あまりこういうのが面倒な人にはオススメできませんが、コストダウンして家をたてようと考えている人は、こういうやり方もありますよって言うお話でした。

 

-安く家を建てるには

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

エアコンを取り付けるなら家を建てた後がおすすめ!

ジメジメの嫌な季節になってきました。 梅雨になって、雨が多くなる季節、家の中は暑く湿気の多い日が続きますね。 これから家をたてる人にとってエアコンは絶対必需品になっています。 近年温暖化のせいなのか、 …

ローコスト住宅なら屋根の形はシンプルに

今日のお話は、屋根の形です。 一応代表的な6種類の屋根の形状です。 屋根の形状一覧 屋根には色んな形状があり、自分の家は見た目で片流れにしました。 この屋根の種類で、ローコストに仕上がるのは、自分が選 …

no image

木造住宅なら県産木造住宅制度を活用すればコストダウン!

さて、今日のお話は木造住宅のコストダウンの方法です。 ハウスメーカーや建築業者独自の建築材料を使用する場合には関係なくなってしまいますが、地元の建築士さんや工務店さんで家を建てるなら、地元の木材を使用 …

屋外の洗濯物干しスペースも後付にするとローコスト!

今日は家の話です。 yuuki9999の平面図を見てもらうと分かるように、洗濯物を干すスペースがないです。 2階にベランダを作ってもいいのですが、そうすると建てる費用がおそらく100万ぐらいアップしま …

no image

ペアガラスの断熱効果は絶大です!

さて新築してかなり驚いたのが、最近の家はすべてペアガラス(複層ガラス)が普通だそうで、 別に規定とかあるわけではないようですが、最近では当たり前の仕様だそうです。 ペアガラスとは サッシのガラスが2重 …