ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

家づくりの考え方

外壁は素材の特徴を考えて選ぶ。しかし白や薄い色はオススメしません。

投稿日:

renga

外壁材には、塗り壁、サイディング、金属、木、タイルなどがあります。それぞれの利点を知っておいたほうが家をたてる時の参考になります。

塗り壁

見た目はとても高級で、昔の家屋などがほとんどそうです。

しかし、左官仕事で技術が必要で、仕事量も多いためかなり高価になります。

欠点は、ひび割れがしやすく補修しにくい、汚れやすく掃除しにくいなどがありますが、ひび割れや汚れないような塗装も出来ますが、その分より高価になっていきます。

最近では、放射性物質が留まりやすいと言われているようです。

サイディング

比較的に耐久性が高く、デザインも豊富にあります。あまりメンテナンスの必要もないのですが、塗り壁みたいな高級感はありません。

金属壁

耐久性が高く、安いので、よく倉庫などに使用されています。見た目がハードっぽくカッコいいので、最近は使用する人がいます。

しかし、夏場の暑い日はかなり熱くなり、家の周囲まで空気の温度が上がってくるので、庭などが熱くなります。

それと滅多にないのですが、金属なので雷を誘導する危険性があるので気を付けてくださいね。

木の壁

とても家が高級に見えますが、すぐに黒ずんできて、数年でかなり見た目が悪くなります。

そのままにしておくと家が傷んでしまうので、5〜10年毎に塗装することをオススメします。

しかし、その塗装代も結構かかります。

タイル・レンガ

見た目が高級なので、かなりコストがかかります。

ただ、接着剤で壁に貼り付けるので、地震や年数が経つと剥がれ落ちる可能性があるかもしれません。

まとめ

壁の色はほんと迷いました。うちの壁の質はサイディングにしたのですが、いろんな家を見て回って、白い壁は建てた時には見栄えがいいのですが、数年で苔や黒ずみが目立つ様になり、せっかく建てた家でもすぐ汚れてしまうと何だか切ないです。

知り合いに聞くと、水圧ホースで流すと取れるよって言われましたが、家を水洗いするのかぁなんて考えていたらちょっと切ない感じがしました。

そして、いろんな家を見ていくうちに、壁がグレーや黒に近いものを使っている家は、意外と高級そうに見えて、落ち着いた感じがしたのと、妻が黒い壁を気に入ったので、黒に近いグレーの壁にしました。

何だか夏場は暑いような気がしますが、今年の夏過ごしてみましたが、家の中は全然熱くありませんでした。

別に白でもいいのですが、湿気の多い場所だとすぐに苔むしてくるので気を付けたほうがいいですよ。

参考までに・・・

-家づくりの考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

土地代や土地に必要な経費、土地にまつわるあれこれ

皆さんはこれから土地を購入しようとしていると思います。 では土地代や価格はどうやって決まっているのでしょうか 土地代や土地の価格は「公示価格」を目安にしよう 広さも条件もほぼ同じような土地があっても、 …

土地を購入する。しかし、急いで決める必要はありません!

焦って土地を先に購入しないように! 家づくりをスタートするときに、大前提となるのが、どこに家を建てるか、どの土地を選ぶのかということです。 今住んでいる家を建て替えるとか、実家の敷地内に家を建てるなど …

no image

家を建てる期間はどれくらいかかるのか?

家を建てる時には、いつ入居できるこか当然考えますよね。 出来るまでの期間が分かっていないと、今後の計画がとても作れませんし、今住んでいる賃貸物件をいつ出て行けばいいのかわからないと思います。 大体の期 …

no image

間取りを見た時、それぞれの場所の意味がわからない!

今日は、家を建てようとして、皆さんはいろんなハウスメーカーのカタログを貰ったり、チラシに入っている間取りを見ると思います。 何となく表記しているものはわかっていると思いますが、今日は間取りに表記してあ …

no image

家を建てるか、賃貸か

「家を建てるべきか、賃貸のままがいいのか」この問題は、自分も家を建てるとき相当悩みました。持ち家の場合、今後お金を産んでくれるものではないのですが、安定という点では、今は建ててよかったと思っています。 …