ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

家づくりの考え方

外壁は素材の特徴を考えて選ぶ。しかし白や薄い色はオススメしません。

投稿日:

renga

外壁材には、塗り壁、サイディング、金属、木、タイルなどがあります。それぞれの利点を知っておいたほうが家をたてる時の参考になります。

塗り壁

見た目はとても高級で、昔の家屋などがほとんどそうです。

しかし、左官仕事で技術が必要で、仕事量も多いためかなり高価になります。

欠点は、ひび割れがしやすく補修しにくい、汚れやすく掃除しにくいなどがありますが、ひび割れや汚れないような塗装も出来ますが、その分より高価になっていきます。

最近では、放射性物質が留まりやすいと言われているようです。

サイディング

比較的に耐久性が高く、デザインも豊富にあります。あまりメンテナンスの必要もないのですが、塗り壁みたいな高級感はありません。

金属壁

耐久性が高く、安いので、よく倉庫などに使用されています。見た目がハードっぽくカッコいいので、最近は使用する人がいます。

しかし、夏場の暑い日はかなり熱くなり、家の周囲まで空気の温度が上がってくるので、庭などが熱くなります。

それと滅多にないのですが、金属なので雷を誘導する危険性があるので気を付けてくださいね。

木の壁

とても家が高級に見えますが、すぐに黒ずんできて、数年でかなり見た目が悪くなります。

そのままにしておくと家が傷んでしまうので、5〜10年毎に塗装することをオススメします。

しかし、その塗装代も結構かかります。

タイル・レンガ

見た目が高級なので、かなりコストがかかります。

ただ、接着剤で壁に貼り付けるので、地震や年数が経つと剥がれ落ちる可能性があるかもしれません。

まとめ

壁の色はほんと迷いました。うちの壁の質はサイディングにしたのですが、いろんな家を見て回って、白い壁は建てた時には見栄えがいいのですが、数年で苔や黒ずみが目立つ様になり、せっかく建てた家でもすぐ汚れてしまうと何だか切ないです。

知り合いに聞くと、水圧ホースで流すと取れるよって言われましたが、家を水洗いするのかぁなんて考えていたらちょっと切ない感じがしました。

そして、いろんな家を見ていくうちに、壁がグレーや黒に近いものを使っている家は、意外と高級そうに見えて、落ち着いた感じがしたのと、妻が黒い壁を気に入ったので、黒に近いグレーの壁にしました。

何だか夏場は暑いような気がしますが、今年の夏過ごしてみましたが、家の中は全然熱くありませんでした。

別に白でもいいのですが、湿気の多い場所だとすぐに苔むしてくるので気を付けたほうがいいですよ。

参考までに・・・

-家づくりの考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

家づくりで大切なのは「間取り」です

家を建てて、住み始めてもう8ヶ月になります。 歳を取っていくとあっという間に時間が過ぎていくものです。 さて、今日はまず家を建てようとしている人に一言 「間取りはしっかり決めるべし!」 これはホント難 …

給湯器の種類はどれを選んでも、災害が来た時にはみんな同じ

給湯設備にはいくつか種類があります。電器やガスでお湯を沸かしてくれますが、どれを設置しようか悩むと思いますが、その選び方をちょっと考えてみました。 種類としては、エコキュート、エコジョーズ、エコウィル …

no image

家づくりにはとってもエネルギーが必要!

家を建てた後思いましたが、家を作るってホント疲れます。 考えることが多い毎日 家づくりは、施工業者からの提案を、自分たちが確認して、了解して進めていきます。 ほとんどは施工業者がいろいろ間取りの提案、 …

no image

無添加住宅でシックハウスから家族を守り、安心安全の家を建てる

コストを削減するするために、合板や接着剤を多量に使用し、化学建材を多用した工業化住宅をつくり続けてきた日本の住宅産業。その接着剤には、人の体に害を及ぼす物も含まれ、シックハウスは起こってしまいました。 …

壁紙はちょっと攻めた柄を選ぶ!これ重要!!

ローコストハウスってあまり特殊な間取りなどは出来ない所がちょっと残念なところです。 ローコストハウスと言えど、一生に一度の大きな買い物です。 誰もがいろんな希望を家に詰め込みたいのですが、それを家の図 …