ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

家づくりの考え方

壁紙はちょっと攻めた柄を選ぶ!これ重要!!

投稿日:

ローコストハウスってあまり特殊な間取りなどは出来ない所がちょっと残念なところです。

ローコストハウスと言えど、一生に一度の大きな買い物です。

誰もがいろんな希望を家に詰め込みたいのですが、それを家の図面に入れ込むと、かなり金額が跳ね上がってしまいます。

なので「妥協ハウス」とも言えるかもしれません。

しかし、ローコストハウスを建てた自分からして、そんなに後悔していません。確かに細かい事を言ってしまえば、小さな不満点はありますが、トータル的には満足する一軒家です。

その満足する点の1つとして皆さんに言いたいのが、

壁紙は攻めたデザインを選ぶ!

建てた後で良かったと思った、テンションが上がったのは、壁紙を思い切ったデザインの物を選んだことです。

大工さんと話していたのですが、クローゼットなどのあまりひと目につかないところは、誰も選ばないような色にしてもいいというアドバイスを頂きました。

自分自身は、その言葉を聞いても、さほどその時は来にしなかったのですが、妻がとても楽しそうにいろんな壁紙を選びました。

結果コレが自分的にはとてもハマりました。

例えば、クローゼットの壁紙ですが、

2143

レンガ調の壁紙にしてみました。これはホントテンションが上ります。

ちょっとカジュアルな服屋さんなどの壁紙で見ることはありますが、家の中でこの壁紙をすると、ワクワク感が半端ないです。

自分はこれオススメです。

二階の8帖の部屋には

2144

木目調の壁紙を貼りました。

単調な白ベースの壁紙よりも、ワンポイントで壁紙を変えてみた妻の発想には頭が下がります。

あまり特徴のないシンプルな家ですが、壁紙によってとても満足できる仕上がりになったので、とても楽しく過ごせています。

かと言って、全ての部屋をいろんな色にすることはオススメしません。

うちの家でも、皆がテレビを見たりするリビングは、白ベースのシンプルなものにしています。

トイレは、一面だけ柄の模様がある壁紙にして、子どもの部屋は、自分で選ばせて、子どもも満足のいく家ができたと思います。

今から家をたてる人、または建売の人も、壁紙はなんでもいいのかもしれませんが、ちょっと攻めた壁紙にしてみると、とても住みやすくなると思いますよ。

オススメは、自分の気に入っているお店の壁紙を真似してみるのもいいかもしれません。

-家づくりの考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

家づくりで大切なのは「間取り」です

家を建てて、住み始めてもう8ヶ月になります。 歳を取っていくとあっという間に時間が過ぎていくものです。 さて、今日はまず家を建てようとしている人に一言 「間取りはしっかり決めるべし!」 これはホント難 …

no image

無添加住宅でシックハウスから家族を守り、安心安全の家を建てる

コストを削減するするために、合板や接着剤を多量に使用し、化学建材を多用した工業化住宅をつくり続けてきた日本の住宅産業。その接着剤には、人の体に害を及ぼす物も含まれ、シックハウスは起こってしまいました。 …

no image

子ども部屋は、快適性を求めないようにする。

今日のお話は、子ども部屋のお話です。 間取りを考える上で、子どもの部屋を大きくしたい、楽しそうな部屋で、子どもが遊ぶ姿を想像したりして、快適空間を作ってあげようと考えるかもしれませんが、子どもの部屋は …

no image

間取りを考える時に、風水を取り入れてみよう!

さて、今日のお話は、家を建てる事は、家族が幸せに暮らせる場所を作るということ。 立てる場所、日の入り方、近隣の家との関わり方、いろんな事を考えながら家を造ると思います。 自分だけのエゴの塊で家を考える …

土地代や土地に必要な経費、土地にまつわるあれこれ

皆さんはこれから土地を購入しようとしていると思います。 では土地代や価格はどうやって決まっているのでしょうか 土地代や土地の価格は「公示価格」を目安にしよう 広さも条件もほぼ同じような土地があっても、 …