ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

家づくりの考え方

土地を購入する。しかし、急いで決める必要はありません!

投稿日:

焦って土地を先に購入しないように!

家づくりをスタートするときに、大前提となるのが、どこに家を建てるか、どの土地を選ぶのかということです。

今住んでいる家を建て替えるとか、実家の敷地内に家を建てるなどはいいのですが、新たに「土地選び」から始める人が多いと思います。

ここで注意して欲しいのですが、土地を先に購入することはオススメしません。

土地優先で話を進めていくと、土地に予算をかけすぎることになり、家づくりにまわせる予算が少なくなって、希望のプランや仕様を諦めなければいけなくなってしまいます。

土地を購入する前に家づくりにかけられる予算をしっかり把握して、住みたい家のイメージをできるだけ明確にすることが必要です。

 

皆さんは土地を探すときにはどんなことを基準にしますか?

「勤務地から近い」「駅が近い」「勤務地の沿線の近く」「商店街やスーパーが近く」「周りに緑が多い」など、そういった条件ばかり気にしすぎて、いびつな土地や狭い土地を選んでしまっては理想の家の実現が出来なくなってしまうこともあります。実際住むのは土地ではなく「家の中」に住むということなので、自分たちが住みたい家を実現できる土地を選ぶ事を忘れないようにしてください。

-家づくりの考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

家づくりにはとってもエネルギーが必要!

家を建てた後思いましたが、家を作るってホント疲れます。 考えることが多い毎日 家づくりは、施工業者からの提案を、自分たちが確認して、了解して進めていきます。 ほとんどは施工業者がいろいろ間取りの提案、 …

no image

家を建てる期間はどれくらいかかるのか?

家を建てる時には、いつ入居できるこか当然考えますよね。 出来るまでの期間が分かっていないと、今後の計画がとても作れませんし、今住んでいる賃貸物件をいつ出て行けばいいのかわからないと思います。 大体の期 …

土地代や土地に必要な経費、土地にまつわるあれこれ

皆さんはこれから土地を購入しようとしていると思います。 では土地代や価格はどうやって決まっているのでしょうか 土地代や土地の価格は「公示価格」を目安にしよう 広さも条件もほぼ同じような土地があっても、 …

給湯器の種類はどれを選んでも、災害が来た時にはみんな同じ

給湯設備にはいくつか種類があります。電器やガスでお湯を沸かしてくれますが、どれを設置しようか悩むと思いますが、その選び方をちょっと考えてみました。 種類としては、エコキュート、エコジョーズ、エコウィル …

壁紙はちょっと攻めた柄を選ぶ!これ重要!!

ローコストハウスってあまり特殊な間取りなどは出来ない所がちょっと残念なところです。 ローコストハウスと言えど、一生に一度の大きな買い物です。 誰もがいろんな希望を家に詰め込みたいのですが、それを家の図 …