ゆるLife

家を建てる人へのサポートブログです。

家づくりの考え方

住宅展示場のイベント、家は買わないけど行っても大丈夫?

投稿日:

さて今日のお話は、よく新聞折込などに入っている住宅展示場のイベント、完成見学会など、家を買わないけど行ってみてもいいのでしょうか?ということです。

イベントなので、ぜひ行ってみてください!

受付で、アンケートを書くことがありますので、そこはしょうがないでしょう。購入予定の欄があったら、購入なしという意思は必ず書いておきましょう。

自分は印刷会社の営業をしていて、ハウスメーカーのチラシも作っています。

そのチラシの営業マンに聞くと、やはりただイベントの粗品を狙っての来店は迷惑と聞きますが、基本はイベントに沢山の人が来てくれることは嬉しいようです。

イベントをしたけれども、誰も来ないなんて悲しい。

これから家を作る人にとっては、カタログでは色んな内装の写真が載っていますが、やはり実際見てみないと部屋の雰囲気、キッチンの仕様、窓の位置などなど、家づくりにとってとても参考になると思います。




ただし営業マンに洗脳されないように

住宅の営業マンは、自分たちの良さを猛アピールしてきます。
ただイベントが楽しそうだったので行ってみたけど、家を購入してしまったなんてあるかもしれません。

アンケート記入は必要なので、必ず書いて、購入予定の欄があったら自分の意志は必ず書いておきましょう。

これから家をたてる人へ

とにかく色々みた方が勉強になります。けれどもあまり見ない方がいいこともあります。

雑誌をたくさん買って勉強もいいと思います。近所の住宅展示だとやはり地方の特色が色濃く出ていたり、意外とみなさん思い切ったデザインの家というのないように思います。

結局は無難な家の方が長く付き合えるという事なのかもしれませんが、一生のうちに一番大きな買い物になる家なので、少しぐらい思い切ったデザインを考えてみてもいいかもしれません。

-家づくりの考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

家を建てるか、賃貸か

「家を建てるべきか、賃貸のままがいいのか」この問題は、自分も家を建てるとき相当悩みました。持ち家の場合、今後お金を産んでくれるものではないのですが、安定という点では、今は建ててよかったと思っています。 …

no image

家づくりにはとってもエネルギーが必要!

家を建てた後思いましたが、家を作るってホント疲れます。 考えることが多い毎日 家づくりは、施工業者からの提案を、自分たちが確認して、了解して進めていきます。 ほとんどは施工業者がいろいろ間取りの提案、 …

外壁は素材の特徴を考えて選ぶ。しかし白や薄い色はオススメしません。

外壁材には、塗り壁、サイディング、金属、木、タイルなどがあります。それぞれの利点を知っておいたほうが家をたてる時の参考になります。 塗り壁 見た目はとても高級で、昔の家屋などがほとんどそうです。 しか …

土地を購入する。しかし、急いで決める必要はありません!

焦って土地を先に購入しないように! 家づくりをスタートするときに、大前提となるのが、どこに家を建てるか、どの土地を選ぶのかということです。 今住んでいる家を建て替えるとか、実家の敷地内に家を建てるなど …

no image

家の間取りは、生活の動線を考えて決める

今日は、自分が家を建てるとき、間取りを検討した際に生活する流れ、つまり動線をどういうふうに考えたかというお話です。 生活の流れとは、人それぞれ考え方があり、一概にコレといったものはありません。 しかし …